R6年度 夏休み環境講座のお知らせ

ろいっこSDGsは今年も夏休みに環境講座シリーズ「Ecoっこ」を開催します。主な対象は幼児~小学生ですが、全てのプログラムに大人だけでもご参加いただけます。


場所:豊沢ふれあい会館・多目的ホール(袋井市豊沢210−1)
主な対象:小学生以上(定員25人)
参加費:無料
講師:日産自動車(株)

①地球温暖化の仕組みや、②環境・安全に配慮した電気自動車(EV)の必要性についてのお話を聞き、③実験キットを使って手回し発電機による発電確認・蓄電・走行(豆電球点灯)を体験します。体験をとおして、EV の仕組みと利用について日産自動車さんがわかりやすく教えてくれます。

★親子参加歓迎
★未就学児の妹弟さん連れ OK
★大人だけのご参加もOK



場所:袋井西コミュニティーセンター・大ホール(袋井市川井582)
主な対象:小学生以上(定員25人)
参加費:200円
講師:7月30日講座、8月4日講座、8月8日講座の講師(7月31日講座についてはろいっこSDGsからご紹介します)

3人の講師の先生がそれぞれの講座で行う実験や観察を簡単にご紹介・実演してくれます。
「なぜその研究に興味を持ったか?」「特に気になる実験・観察ポイントは何か?」などをワークシートにメモしながら、自由研究の「動機(どうき)」を書く準備をします。

★親子参加歓迎
★大人だけのご参加・見学もOK


場所:月見の里学遊館・キッチン(食のワークショップルーム)
   (袋井市上山梨4丁目3番地の7)
主な対象:小学生以上(定員15人)
参加費:300円
講師:袋井市健康づくり食生活推進協議会(食推さん)

今年のメニューは「子メロンバーグ」(エコポイント:地産地消・子メロン使用)と「お茶がら蒸しパン」(エコポイント:お茶殻の使用)です。
袋井の特産品であるクラウンメロンは、品質向上のために生育段階で選別し、一本の苗にたった一個だけを残して他は間引きされます。「子メロンバーグ」は、間引きされ廃棄される運命にあった子メロンを生かしたメニュー。
「お茶殻蒸しパン」も、ふだんは捨ててしまう食材を大切に活かす料理です。

身近な食生活からエコ活動をはじめてみませんか?
環境を思いやりながら、「買い物」「料理」「片づけ」する意識を学びます。


場所:豊沢ふれあい会館・多目的ホール(袋井市豊沢210−1)
主な対象:小学生以上(定員10人)
参加費:500円
講師:ふくろい再エネを進める会 大場正春会長

「バイオガス」は「微生物(びせいぶつ)」という小さな生き物の力で作られます。
地球の環境を守るためにも、バイオガスをじょうずに使う方法が世界中で研究されています。

今回は、バイオガスの1つであるメタンガスを作る実験をします。
田んぼの泥(どろ)と稲(いね)を使って安全なガスを作ります。

メタンガスは透明(とうめい)でにおいがありません。
ガスを集め、集まった量を観察するための装置(そうち)をペットボトルで作ります。

おうちでも実験・観察を続けられるように、装置を持ち帰ってもらいます。
ワークシートに記録して、観察結果をぜひ自由研究や自主勉強ノートにまとめてみましょう!

8月23日(金)に自由研究を発表してくれる子を大募集!!(発表会の詳細は下記をご覧ください)


参考:ふくろい再エネを進める会ホームページ
https://yukeio2002.wixsite.com/my-site


場所:袋井西コミュニティーセンター・大ホール(袋井市川井582)
主な対象:小学生以上(定員25人)
参加費:500円
講師:(社) Pay Forward Shizuoka 鈴木功三代表理事

講師の鈴木功三さんは、袋井市内のファーマーズマーケットに隣接するフードコート内の飲食店を経営しています。毎日20kgから30kgの生ごみが出ていたにもかかわらず、その生ごみを全て土に還して資源化(堆肥化)。「生ごみゼロ」を達成したそうです!

お店の裏に土を入れたコンテナを置き、大量の生ごみを毎日土に混ぜる...。限られたスペースでなるべく早く生ごみが土に還るように、調理中に出た野菜くずをフードプロセッサーで細かくしたり、漬物石で1日重しをして水を切って焼いてみたり...

「これだけの量の生ごみを自然に還すなんて無理だわ。。」と諦めそうになりながらも、「本気で『やってやる』と思えば出来るものですね」と話す鈴木さん。「ずっと『楽に出来ないと続けられない』とか、『利益出ないし、行政とかの支援が必要』とか思ってたけど、とりあえず『やってみる』ことにしました」と楽しそうに語っていました。


講座の第2部では、生ごみがより効率よく土に還り、栄養たっぷりの堆肥になるための方法を教えてくれます。

鈴木さんのお話を参考に自分で自由研究するときには、例えば生ごみを混ぜる土の種類を変えてみたり、生ごみの種類によって育てる発酵菌を変えてみたり、色んな方法を比べてみると面白いかも!みなさんもぜひお家でチャレンジしてみてね。

参考:(社) Pay Forward Shizuokaホームページ
    https://payforwardshizuoka.hp.peraichi.com/


場所:(株)リサイクルクリーン(袋井市村松1567-1)
   (集合・解散…市役所駐車場)
主な対象:小学生以上(定員20人)
参加費:300円

産業廃棄物(さんぎょうはいきぶつ)がリサイクルされる工程を見学します。
袋井工場には静岡県下最大級の「自動選別ライン」があり、先進的な技術でごみを選別することで高いリサイクル率を達成しています。
私達の生活を便利で豊かにしてくれる産業活動の中で、日々たくさん生み出されてしまうごみ。リサイクル技術と働く職員さん達のお陰で環境ダメージを少なくしてくれているのです。
また、工場内には環境に配慮した様々な工夫があります。
工場内で動いている大きな機械や重機などを見学しながら、リサイクルについて学びます。


リサイクルクリーン様より許可をいただき、同社ホームページ内「リサイクルクリーン会社見学のご案内」動画から撮影したスクリーンショットを掲載させていただきました。

参考:(株)リサイクルクリーン ホームページ
https://www.recycle-clean.co.jp/


場所:月見の里学遊館・集会室A(袋井市上山梨4丁目3番地の7)
主な対象:小学生以上(定員10人)
参加費:500円
講師:街角かがく倶楽部 ・袋井 名倉和弘先生

【講師の名倉先生からのメッセージ】
 ゴミの問題など環境問題について考えるとき、まずはじめに重要なのは個々の問題の内容を詳 しく知ることではありません。こうした問題に興味や関心を持ってもらうこと、具体的なイメージを 描いてもらうことが大切です。ただ「ゴミを減らしましょう」と言うだけでなく、「ゴミとは何か」「どん な種類のものがどれだけあるのか」「それがどのように処理されているのか」などを、科学的に正し く理解することが重要です。

 そこで、
 ①ゴミも原子・分子からできているということに着目し
 ②その重さを調べることで、家庭から出されるゴミの正体を明らかにしていきます。

 そして、それは
 ③<予想を持って問いかけなければ何も見えない>という仮説実験授業の手法を使って、科学的に学んでいきます。

 原子や分子などと言うと一見難しいように思いますが、目に見える大きさに拡大した分子模型を使うことによって、今まで科学や環境の話を難しいと思っていた大人や小学生でも、物質やそ の変化を視覚的にとらえて考えることができます。また、環境やゴミの話というとどうしても深刻に なり押しつけになってしまいそうな内容を、楽しく考え学び理解することができます。




場所:袋井西コミュニティーセンター・キッチン(袋井市川井582)
主な対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴)
参加費:300円
講師:袋井市健康づくり食生活推進協議会(「食推さん」)

今年のメニューは「子メロンバーグ」(エコポイント:地産地消・子メロン使用)「お茶がら蒸しパン」(エコポイント:お茶殻の使用)です。
詳細は上記7月29日のエコクッキング紹介をご覧ください。


場所:高南コミュニティセンター・視聴覚室(袋井市上田町267-8)
主な対象:小学生以上(定員10人)
参加費:500円
講師:市民環境ネットふくろい エネルギー部会 楠清尚会長

地球温暖化で地球が暖かくなると、空気にたくさんの水分が含まれるようになります。その水分が集まって、大きな雨雲ができます。
線状降水帯は、この雨雲が同じ場所に長い時間、たくさんの雨を降らせることです。地球温暖化の影響で線状降水帯が増え、多くの被害が出ています。

天気って面白い!
天気のことをもっと知ると、毎日の空の様子がもっと楽しく見えるようになります。地球温暖化による天気の変化を一緒に解き明かしてみよう!

環境を守るために
天気を学ぶことで、地球がどうして暖かくなっているのか、その影響がどうなるのかがわかります。天気について知ることは、環境を守るための大切な第一歩です。天気博士になって、地球を守るためのヒントを見つけよう!



場所:袋井西コミュニティーセンター・大ホール(袋井市川井582)
主な対象:小学生以上(定員25人)
参加費:200円(発表者には景品をプレゼント)
講師:7月30日講座、8月4日講座、8月8日講座の講師

<発表者募集!!>
ろいっこSDGs主催の夏休み環境講座シリーズ「Ecoっこ」に参加したお子さんの中から、自由研究の発表をしてくれる子を募集します!発表者には参加賞(景品)をプレゼントいたします。

「Ecoっこ」申込みフォームよりお申し込みください(申込期限は各講座実施日の10日前まで):
https://forms.gle/zepZsdPJt4ePR3xk6

(ろいっこ講座未参加のお子さんで、環境課題についての自由研究を発表したい場合はinfo@29roikko.netまでお問い合わせください)

【発表方法】
①展示発表
展示発表をご希望のお子さんには、展示方法について個別にご相談させていただきます。

②パワーポイントを使ったステージ発表
ろいっこSDGsスタッフがパワーポイント資料作成のお手伝いをいたします。パソコン入力ができなくても大丈夫です。

<見学者募集!!>
発表会の見学のみのご参加も歓迎です。(見学のみは参加費無料)
見学希望の方はinfo@29roikko.netまでお問い合わせください。

*****