R6.8.23 自由研究発表会
8月23日には、夏休み環境講座全10回の最終講座として「自由研究発表会」を行いました。
参加者のお二人はろいっこ講座で作成した実験・観察キットを活用しながら、講座での学びを活かし、自由研究に取り組んでくれました。観察や写真撮影など、保護者様にも多大なご協力をいただきました。
発表会前に行った資料作成講座では、講師のアドバイスも受けながら発表資料を作成し、とても充実した資料が完成しました(パソコンへの入力作業はろいっこスタッフがお手伝いしました)。
お二人とも立派に発表してくれて、素晴らしい発表会となりました。
発表者さんには発表の様子を動画に編集してプレゼントしました。
「バイオガスを作ってみよう」の発表資料(一部)
「線状降水帯とは」の発表資料(一部)
今年のろいっこ夏休み環境講座の半数くらいは「自由研究」をテーマとしたプログラムに挑戦しました。講師の先生方にお願いをして、実験や観察を取り入れた内容にしていただきました。
環境課題への意識を高めるためには、「環境を守りましょう」「地球にやさしい生活を!」などの呼びかけも大切ですが、環境問題について科学的に学び、理解することも重要です(←「街角かがく倶楽部」の名倉先生のお言葉を一部拝借)。子供達は楽しみながら様々な学びや体験をして、環境課題への関心を深めてくれたことと願っています。
たくさんの方々にご支援いただきながら、夏休みの全10講座をやり遂げることができました!!
講師の先生方、協働としてご協力くださった市役所の職員様方、運営をご支援くださった方、参加してくださったお子さん達、サポートしてくださった保護者様方に心から感謝しています❣️
ありがとうございました♡
*
*